さて。夕べの天気予報だと今日はあんまり天気
が良くないはずだったのに、起きたら晴れ。これは!と
練馬のヤマハショ−ル−ムへ気になるFZS1000の試乗
に出かけた。FZSは6/2までしか試乗できなかったので
ちょっと焦ってたのもある。            



FZS1000は車名の通り1000ccのバイク。エンジンはR1のものを
デチュ−ンして積んであり、143ps、車重は乾燥で208kg、装備で231kg。
                         
   
  試乗車は黒。

 ヤマハ伝統のFZ系、Fazerの名前を
 引き継いでいるのでなかなか興味が
 あった。外観は予想より全然ボリュ
 −ムがあり背も高い。ちなみに身長
 175cmの俺で両足のかかとが1cm
 くらい浮く。  


 
   後ろから。パイプフレ−ムが
   エンジンと同色に塗装されてて、
   なかなか綺麗。テ−ルランプはま
   んまR1。まあカウルもR1のイメ−
   ジだし昆虫系の顔。よく見たらフ
   レ−ムはガンメタ、エンジンはシ
   ルバ−だった。  
 


   
  正面。カウルは小さいんでカウル
マウントのバックミラ−がやたらでか
く見えてまたそれが昆虫っぽい感じ。
フロントフォ−クは正立。9Rは倒立で
リペアが店によっては出来なかったの
を思い出した。車幅は後ろにあるうち
のSkywaveと同じくらい。一見かな
りスリムなんだけどやっぱ近くで見る
と意外にデカい。


 
 真後ろの図。試乗車のタイヤはメッツ
ラ−。しかしさすが輸出用、俺の足が
ベタでつかないって事はほとんど経験
がない。しかし軽い車重で取り回しの
不安は全く感じなかった。シ−トも積
極的に動いても問題なさそう。
 


   
  乗車の図その1。しかしまあ
走行フィ−リングはとにかく軽い!。
エンジンも1000ccとは思えないほど
軽々回るしホントに車重も軽い。目線
の通りに曲がるし、何だか何をするに
も重く感じた9Rとは時代の差を感じる
。加速も素晴らしく、見通しのいい道
で1速で引っ張ってみたら気を失いそ
うになった(笑)。


   
   乗車の図その2。まあ設計が新しい
から当然とはいえ94年式9Rとの差は歴然
としている。去年試乗したR1と比べても
車重は30kgも重いはずなのに全然気に
ならないし、むしろアップハンドルなの
で取り回しはラク。いや〜すげえ。
 



結果。欲しい。これはいかん。予想よりはるかにいい!
ヤマハのバイクは昔ずっと乗っててなじんでたし、一番気に入って
いたFZ400を思い出しました。GSX-R1000は車重が35kgも軽い
しパワ−もあるけど乗るたびにちょっと構えないといけないし、こ
っちの方が気軽に乗れるしツ−リング等には向いてるだろう。GSX
-R1000も試乗してみたいもんだ。いや-しかしホント良かった。