たんころやさん


レシピは こちら です





2013/03/31 日


成城石井で買った辛子めんたい高菜。
前田食品というところのもの。
ずっと明太高菜が食べたかったのでおいしくて満足。








成城石井の徳用マンゴープリン。
580円だったかな。
ココナッツミルクの香るエスニックタイプのマンゴープリン。
たっぷり食べられてうまかった。











2013/03/30 土


大戸屋にて。

肉は生焼けで提供された。











2013/03/29 金


買った物いろいろ。

EYEMANIAのマスカラはテスターを試してみたら睫毛がぐいぐい伸びていったので、
予定になかったのに衝動買い。
自分のように奥二重で睫毛ちょろちょろの人間にはもってこい。
もちろんお湯OFF。
中身は6gらしいのでイミュデジャヴュの2/3くらいしか入っていないかから割高?

明色化粧品の薬用美白アイクリーム。
当初はキュレルのを買うつもりだったけど、
こっちは1000円しないのになかなか良いと評判なので。
このメーカーを取り扱っている所はかなり少ないので問い合わせてみたら、
自宅近辺や職場近辺には1軒もなかったのでAmazonで購入。

メイベリンのピュアミネラルBBウォータージェル01ナチュラルベージュ。
こっちはSPF35だけど新発売のBBクリームUV02ナチュラルベージュはSPF50。
UV度の高さに惹かれたんだけど使ったことがないのでウォータージェルで。
使い心地がよいです。

松山油脂の無添加洗顔フォームは終売商品、Amazonには残っていたので購入。
これを使い終わったら次を探さないと。








カルビーサポーターズクラブから突然送られてきたサンプル品。
フルグラは大好物なのでありがたくいただきます。











2013/03/28 木


門前仲町、 牛和鹿

生タン塩、1480円。




ぐるなびクーポンでもらった白菜キムチ。




左から熟成ミスジ1880円、ザブトン1490円、ヒウチ1780円。
ミスジはとにかく一番好きな部位。
ザブトンは獣っぽかった。
ヒウチうまい、次も食べよう。




栗、1380円。
赤身肉っていう感じでうまいけど、
このお店では最初に生タン塩食べたらあとは霜降り肉だけ食べよう。




漬けカルビ、120gで1200円。
120gって注文したんだけど会計には200g1800円でついてた。
しかしこの量は120gかと…レシートをきちんと確認すればよかった。




赤マルクッパ、980円。




本来は1テーブルで1度きりしか注文できない熟成ミスジだけど、
行き違いがあり2度目の注文が通った。




ミスジ、わざびじょうゆでオンザライス。








木場から門前仲町へ向かう途中、永代通り沿いの汐見橋から見える桜。




桜並木。








門前仲町の黒船橋付近は桜がたくさん。




しだれ桜。








こちらは近所のしだれ桜。




ふわりとピンク色。




濃いピンク色も素敵だ。











2013/03/27 水


アスパラウインナー炒め。




鶏肉と豆腐の塩煮。








この日は始業時間が2時間遅くなったので、職場に入る前に早めの夕食。

池袋パルコにある 京鼎樓(ジンディンロウ)。
16時50分に行ったらランチは17時までで今なら間に合うとのことなので入店。




小籠包は4個、しょっぱい春雨の小鉢。




少なめサイズの海老チャーハンはスープ付き、これで1200円。
海老チャーハンは高菜チャーハンに変更できるって書いてあった。











2013/03/26 火


ANAインターコンチのパン、たぶんピエール・ガニェール パン・エ・ガトーの。
なんだこれ、こんなうまいパンは初めて食べた。
ホテルのパンってこんなに旨いものなのか。











2013/03/25 月


まぐろ漬け丼。











2013/03/24 日


昨日は朝起きると喉の痛み。
午前中は問題なく買い物に出かけ重たい荷物も元気に背負って帰れたというのに、
昼過ぎから突如発熱。

とりあえず喉の痛みを取りたくて先ずは甘草湯を服用。
微熱とだるさがありその後は葛根湯。
熱は38度に近づく勢い、筋肉の痛みと寒気がしたので麻黄湯に切り替え。

最高で38.3度の体温を確認したが麻黄湯の効果があったのか今日になって平熱。
喉の痛みも和らぎ咳も出ないし鼻の症状も一切無し。

いったい何だったのか。
何も症状がない現在の状況では医者に行く必要は無いし謎のまま。





熱を下げるには体力を使う。
休日ならば無理に食べなくても良いが、今日は午後から少しだけ出勤。

しかし食事を作るほどの体力は残っていなかったのでありあわせで。
めったに買わない納豆を前日に購入してあったのは虫の知らせだったのか。
偶然にも茹で置きしてあったほうれん草、インスタント味噌汁とともに。
体力を消耗したのでローズヒップティのビタミンC補給も忘れずに。











2013/03/23 土


君たちのことが大好きだよ。











2013/03/22 金


江戸川橋にある江戸川公園の桜。




毎年 こちらのブログを見させてもらい見頃になったら出かけている。




川にこぼれ落ちそう。




快晴の空とのコントラストが美しい。




満開。




スピンオフ桜。




また来年もよろしくと桜に言ってきた。




地味にお花見。




誰かおかわり持ってきて。








あまりの好天だったので気持ちよく、江戸川橋から神楽坂まで散歩。
15分くらいで歩ける。

ここんとこよくテレビで見かける 亀井堂で買い物。
一番人気のクリームパンは220円、計ってみたら約170gでずっしり。
カスタードクリームはプリンみたいでおいしい。
パン生地はクリームを引き立てるためにわざとぱさつかせているのか。
栗あんぱん200円は後日いただこう。








近所のしだれ桜はまだまだこれから。











2013/03/21 木


コストコ。




活じめ黒瀬ぶり切り身、100gあたり168円。




塩さばフィレ、6枚で658円。




牛挽肉、赤身88%、100gあたり78円。




USAポーク肩ロース焼肉、100gあたり92円。




USチョイスビーフ肩ロース切落し、100gあたり119円。




さくらどりむね肉、2.4kgで770円。
これは使い勝手が良いので2セット購入。




伊藤ハムアルトバイエルン、1kgで1180円、44本入っていた。
日本ハムシャウエッセンはおいしいけど冷えると脂身が目立つので弁当に使いづらい。
これはソテーしたものをわざと冷えてから食べてみたけど良い感じ。
豚肉100%のうまみ。




ロメインレタス、3株で298円。
大好物だから2セット購入したけど1週間もたずに食べきる。




セロリ、4株で398円。




初購入のアスパラガス、900gで398円。
数えてみたら34本あった。
600wのレンジで2分加熱してみた。
ものすごくみずみずしくて旨い。
噛んだら水分がじゅわじゅわ出てきた。




Mr.完熟りんご王林、9個で599円。




大玉のレモン8個、398円。




ひかり味噌無添加円熟こうじみそ、1.8kgで599円。




玄米、3kgで1078円。




トルタサンドイッチロール、10個で580円。




マンヴィントナーズ、2280円。
箱赤ワイン5リットル。
前回も買ってみたけど注ぎ口の液だれが100%無かった、優秀。




6.12kgの重曹は888円、円安で値上がりしてる。
花王ホワイト石けん、12個で498円。
まだ家に在庫があるので買う予定は無かったけど、本日は498円。
いつもの628円より安いから思わず買ってしまった。
これでしばらく石けんには困らない。




知人から頼まれたコストコの商品券、5000円。
これは非会員でもワンデーパスとして体験入会できる。
この際には5%の価格上乗せ、その場で会員になれば戻ってくる。
おつりは出る。




ぶりは切り身として売っているけど当日中であれば生食可能。
角切りにして刺身として食す。
これが旨いのなんのって。




切り落とした皮の部分でアラ汁。
酒・塩・醤油で味付けしただけ。
これも旨すぎるって。

ぶりのサクも売っているときがあるけど切り身の方が断然安い。
アラ汁を楽しめると考えると今後は切り身を買った方がよさそう。








自分メモ

・14時出発、下道で14時35分に到着、3階に駐められた。
・新発売のディープディッシュピザとブリオッシュを試食できた。
・次回はマルハニチロツナ缶16缶1298円とブラックニッカ4L3480円を購入予定。
・帰りは下道で30分と余裕の帰宅、今回は往復供に高速を使わず節約。
・会員有効期限は5月末だけど、ここでは会員更新せず8月上旬に行って期限延ばし予定。
・幕張コストコの周囲にイオンモールが建設中、完成したら混雑おそろし。
 今駐車場は無料だけどこれを機に有料化してコストコ客以外をなるべく排除してほしい。
 広島倉庫はスタジアム客が駐めないように結構な価格で有料化予定らしい。
・切り落とし肉と挽肉はご飯用430mlタッパーを使ってラップで小分けすると
 ちょうどガロンジップロックに納めやすい大きさになる。





自家製高菜漬けでめはり寿司みたいなの。
中の酢飯には茗荷の刻んだのとゴマを混ぜた。
旨いよコレ。











2013/03/20 水


新宿高島屋のTea.Pi.Oで紅茶を購入。

前回は7種類購入してすべて飲んでみたけど、
結局サクラダージリンブレンド(10gあたり210円)が一番のお気に入り。
桜が散ると終売するとのことなので50g袋を買い置きに。

そよ風の香り紅茶(10gあたり126円)は出たばかりの季節限定。




セイロンベースでマンダリンの香り付け。
黄色い花びらはマリーゴールド。




パンフレット。




マンダリンの香りがとても爽やかで渋みの少ない紅茶。
飲んだあと口の中に残る自然な甘みがおいしい。
これもすごく好き。
今回はお試しに20gしか買わなかったから、次回訪問時は50g袋の買い置き決定。











2013/03/19 火


新宿高島屋の牛タンねぎし。
厚切り白たん4枚とろろ付き、1950円。











2013/03/18 月


お手軽にポテトフライが食べたいとき。
オレアイダの冷凍食品で買ってみた。




しばらく置くとカリカリな部分も出来る。
しかしひとりで食べるとスパイスも手伝って腹が膨れる。








コーヒーや紅茶をよく飲むので100均やマツキヨでこんなのを集めている。
用途に応じて使用中。




1杯分のコーヒードリッパーフィルターを使って淹れてみた。
おともにいただいたのが、さくふわダックワーズサンド、130円。
セブンイレブンスイーツで一番のお気に入り。








期間限定じゃがりこ、ほたて醤油バター。




波が荒れてるぜ。











2013/03/17 日


近場にこんなところがある。
河津桜と菜の花が一緒に植えられている。




河津桜は葉桜で散り気味だったけど菜の花は満開。
しかし菜の花の香りは少々苦手。








一旦帰宅し再び外出。

腹ごしらえのビッグマックバリューセット。
運が良いことにポテトは揚げたてを持ってきてもらえた。








東京スカイツリー。

4月10日までのスペシャルライティング「夜桜空花見」。
地味色「咲」と華やか色「舞」が15分ごとに切り替わる。

これが「咲」。




切り替わる瞬間。




徐々に色づき始め、




「舞」の桜色に。
大好きな色。

右横にちょこんと浮かぶカールみたいな月もアクセント。











2013/03/16 土


塩さばと炒め物。








職場に入る前にコンビニでガルボミニを買うつもりがすっかり忘れ素通り。
そのあと立ち寄った100均にあったガルボシリーズを買う。




こっちのアーモンドより普通のチョコ味のほうが好き。











2013/03/15 金


ハムサンド。
湯種方式のおいしい食パンは近所のパン屋で購入。











2013/03/14 木


立ち寄れぬうちに若干の見頃を外した河津桜。




葉桜なりかけ。




それでも河津桜独特の色が美しい。
樹の下に立っているだけで浄化される気がする。








白い沈丁花も咲き誇っている。
本当に良い香り。








サーモン丼。











2013/03/13 水


あんかけ丼。











2013/03/12 火


野菜だけ焼きそば。











2013/03/11 月


ハンバーグ。











2013/03/10 日


ハンバーグ。








近隣の河津桜は満開だろうから見に行こうと思っていたら砂嵐。
生まれて初めてでしたこんな風景を見たのは。
日本じゃないみたい映画の世界みたい。

すぐ近くが見えていない状況。
気象庁の発表では砂を巻き上げた煙霧ってことだけど本当は?
マスクをしてちょろっと買い物だけして帰ってきた。

真夏日の今日だったが明朝はマイナス気温予報。








2013/03/09 土


何だかまっすぐ家に帰りたくない日。
LABIに寄ってみたりいくつかの経過駅のエキナカにわざわざ寄ってみたり。

最後に寄ったのが最寄り駅のセブンイレブン。
炭水化物抜きのものが見つからず、結局ビーフン。
ビーフン好きです。











2013/03/08 金


3月末で切れるマツキヨのポイントがあるので、
テーブルマークの冷凍さぬきうどんをポイントで買ってきた。
加ト吉のほうがなじみがあるんだけど。








白菜の漬け物と高菜漬けを仕込み中。











2013/03/07 木


近所に植えられている河津桜。
やっと芽吹いてきて現在4〜5分咲きってところ。




河川敷は気温が少し低いのでほぼ蕾。
しかしもういつでも開花するよって準備万端な様子。
これから気温の高い日が続くので週末には満開かな。








毎年観察しているポップコーンを散らかしたみたいな梅。




梅の花も可憐でかわいいが文鳥のくちばしみたいな芽がこれまたかわいい。








近所の老舗和菓子屋にて購入。
さくら餅と道明寺の2種類。
ここは関東だからさくら餅というと左側のタイプなので、
右側の餅米使用の物は道明寺という名称になってる。

桜の葉の塩漬けも本当に香りが良くおいしくいただいた。
どちらも美味だけど自分は左側の関東タイプさくら餅が好み。








期間限定ジャガビー、黒こしょう。











2013/03/06 水


韓国コスメのショップで買ったハンドクリーム。
ソウルから160円の国際普通郵便で届いた。

エチュードハウスのHand Bouquet Rich Hand Cream、50mlで398円。
ビタミンを取り扱っているかなり少ないのでこれにしてみた。
ハーブ配合のニベアっていう感じの香り。
使い心地はサラッな感じ。

イッツスキンのPerfume Hand Cream、75mlで380円。
なんとなくブロッサムを選んだ。
昭和のお化粧粉の香り満載、残念ながら不得意な香り。
うるおい度は結構いいので就寝前専用にする。




ハングルわからない。











2013/03/05 火


半生ドライマンゴー
セールで100g199円、安かった。




マンゴーと砂糖だけ、シンプル。








本日、沈丁花の香りを感知。
この冬も寒かったからかなり遅れての開花。











2013/03/04 月


豚肉の生姜焼き。











2013/03/03 日


「箱根旅行に行ってきました」と職場スタッフからいただいたお土産。
金目鯛の味噌漬け。




キッチンペーパーで味噌をぬぐい焦げないように注意しながら焼いた。
大きくほどける身が旨い。








近所の魚料理屋にて。

カンパチの刺身。




寒ブリの刺身。




牡蠣フライ。




金目鯛の一夜干し。




甘エビユッケ。




天ぷら盛り合わせ。




外食難民なこの街で綺麗で美味な料理を提供してくれる貴重なお店。








2013/03/02 土


ローソンのウチカフェシリーズ、プレミアムモンブラン、250円。




渋皮付きの小さな栗が中に入ってる。











2013/03/01 金


いただきもののTea.Pi.Oのお茶がおいしい。
ショップを見てみたい。
だから買いに行った。

7種類購入しても1000円でおつりがきた。
なぜならすべて10gから購入したから。
店員さんもお試しに少しずつ買うことは問題ないとおすすめしてくれる。
良いお店だ。

10gあたり68円・105円・158円と買いやすいお値段。
さすがに玉露は840円だったかな。




こちらは新宿高島屋限定のローズピーチグレイ。




カフェイン85%カットの紅茶もある。




フレーバーの違う烏龍茶。




伊藤園だからフレーバー日本茶も充実。




お茶の淹れ方。




Tea.Pi.Oは検索してもなかなか情報が出てこない。
伊藤園と高島屋の共同経営で全国に5店舗のみ。













過去ログが読める、たんころやさんトップ